デュアルSIMをご利用の際の注意事項について
2021年12月14日(火)に配信されたiOS 15.2によって本事象については解消されました。OSのバージョンアップをよろしくお願いいたします。
平素は、弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
一部のスマートフォンで、複数のSIM/eSIMを併用して利用される際(デュアルSIM機能のご利用時)、音声通話が利用できないデータ通信専用SIM回線を「モバイルデータ通信」用の回線として設定すると、緊急機関(110/118/119)への発信ができないことがあります。
■発生条件
SIMとeSIMの組み合わせで、デュアルSIM機能をご利用の際に、音声通話が利用できないデータ通信専用SIM回線を「モバイルデータ通信」用の回線に設定されている場合
■対象機種
【iPhone】11機種(2021年8月時点)
【iPhone】11機種(2021年8月時点)
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
■緊急機関への発信方法
iOS 15.2以上にOSをバージョンアップしていただく。もしくは、iOS 15.1.1以下の場合「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定していただく。
対象機種をご利用のお客様は、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
<ご参考:当社データ通信専用SIM回線(2021年8月時点)>
【販売中の商品】
【販売中の商品】
- b-mobile S 190PadSIM
- b-mobile 10GBプリペイド
- b-mobile Biz 30GBプリペイド
- b-mobile 7GBプリペイド
- VISITOR SIM
【販売終了の商品】
下記ウェブサイトからデータ通信専用SIM回線の商品をご確認いただきますようお願い申し上げます。
https://www.bmobile.ne.jp/old/
本件に関するお問い合わせ先
日本通信ヘルプデスク
お問い合わせに関してはこちらをご覧ください。