
eSIMとは?
プラスチックSIMとの違いは?

eSIMは「embedded SIM」の略で、「埋め込み型のSIM」という意味です。
プラスチックタイプのスマホに差し込むSIMと違い、eSIMはスマホに内蔵されています。
eSIMの
メリット

SIMを差し替える手間がない

カードタイプのSIMと違ってSIMの抜き差しをする手間がありません。
環境にやさしい

埋め込み式だからプラスチックカードを使用しません。またゴミを出すこともありません。
さらば2台持ち

複数SIMの併用も可能なので、万一の障害のときに備えたい場合や、会社と個人で複数使っている場合など、1台のスマホで運用できます。
eSIM対応端末

eSIMはSIMフリーまたはSIMロックが解除された下記の端末でご利用いただけます。
iPhone
- iPhone 13 モデル
- iPhone 12 モデル
- iPhone 11 モデル
- iPhone XS モデル
- iPhone XR
- iPhone SE
第2世代、第3世代
iPad:データ通信のみ利用できます
- iPad Pro 11インチ
第1世代、第2世代、第3世代 - iPad Pro 12.9インチ
第3世代、第4世代、第5世代 - iPad Air
第3世代、第4世代、第5世代 - iPad
第7世代、第8世代、第9世代 - iPad mini
第5世代、第6世代
Android端末
- eSIM対応で、EIDの先頭8桁が下記から始まる端末に対応しています。
「89049032」、「89033023」、「89033024」、「89043051」、「89043052」※EIDの確認方法
「設定」⇒「デバイス情報」⇒「SIMステータス」(メーカーによって確認手順が異なります)※EIDが条件を満たしていても、端末の仕様でご利用いただけない場合があります。確認方法はこちらをご覧ください。
当社で利用できない事を確認できている端末は以下です。
・Rakuten Hand 5G

SIMロックが解除されているかは「設定 > 一般 >情報 > SIMロック」からご確認いただけます。

利用までの流れ

申し込みに必要なものを準備する

本人確認書類
ご本人様確認を行うため運転免許証などの本人確認書類が必要です。
>利用できる本人確認書類を確認する
クレジットカード
お支払いには、ご契約者名義のクレジットカードが必要です。
メールアドレス
@docomo.co.jpなどの携帯電話キャリアが提供しているメールアドレスはご利用いただけませんので、@gmailなどのフリーメールアドレスをご用意ください。
webまたはアプリから申し込む
合理的シンプル290プラン
基本料290円(1GB付き)の合理的なプランです
合理的みんなのプラン
基本料1,390円で6GBと70分通話が使えるプランです。
合理的20GBプラン
基本料2,178円で20GBと70分通話が使えるプランです。
合理的かけほプラン
基本料2,728円で3GBと通話かけ放題が使えるプランです。
web申込かアプリ申込かを
選んでください
住所確認コードを受け取る
ご自宅で受け取る
お申込内容を確認後、当社から住所確認コードを郵送します。
到着には、土日祝日を除き約3日~4日ほどかかります。
住所確認コードには有効期限がございます。期限までに開通作業が必要です。



日本通信アプリからマイナンバーカードを読み込んで申し込む場合、住所確認コードの受け取りは不要です。また、これ以降のステップは異なります。くわしくはこちらをご覧ください。
デバイスの設定をする
EID
確認方法
・iPhone・iPadの場合
「設定」⇒「一般」⇒「情報」からコピー&ペーストできます。
・Android端末の場合
「設定」⇒「デバイス情報」⇒「SIMステータス」(メーカーによって確認手順が異なります)
MNP予約番号
他社からお乗り換え(MNP転入)の方は現在契約中の事業者から取得してください。
Wi-Fi環境
インターネットに接続できる環境が必要です。
- 住所確認コード書類より、マイページにログインし、①住所確認コード、②EID、③MNP予約番号を入力します。
-
日本通信SIMが上記3点の内容を確認後eSIMの開通を行います。開通が完了しましたらお客様宛にメール送ります。
開通が完了するまでの時間
10時-20時 お申込みから1時間以内に完了 20時-24時 翌日11時頃までに完了 0時-10時 当日11時頃までに完了 -
メールが送られてきたらデバイスに設定を行います。
(平均所要時間15分) -
再起動したら完了です。
eSIMに係る手数料、
変更や各種手続について
初期手数料はSIMカードと同様に3,300円がかかります。
eSIM初期手数料 | 手数料 |
初期手数料 (ご契約時の手数料) | 3,300円 |
SIMカードからeSIMへの変更などのお手続きが、6月13日よりマイページからできるようになりました。
SIMからeSIMに変更
契約中のSIMカードをeSIMに変更したい。
手数料 1,100円
eSIMからeSIMに(機種変更)
機種変更をしたので、新しいデバイスでeSIMを使えるようにしたい。
手数料 1,100円
eSIMの再発行
誤って「モバイル通信プラン」を削除してしまいました、eSIMの再発行をしたい。
手数料 1,100円
eSIMからSIMに変更
eSIMからSIMカードに変更したい。
手数料 3,300円
注意事項
他社からお乗り換え(MNP転入)の方
他社から日本通信SIMにお乗り換え(MNP転入)の場合、転出元(契約中の携帯会社)の名義と日本通信SIMで契約する名義は同一である必要があります。
現在の契約名義がご家族などである場合、転出元の携帯会社で先に名義変更したうえで日本通信SIMをお申し込みください。
日本通信SIMでは名義変更することはできません。
お持ちのAndroid端末でeSIMがダウンロードできるか確認する方法について
EIDが条件を満たしていても「アクティベーションコード(Activation Code)」が必要な端末では、ご利用いただくことができません。
「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「SIM」⇒「eSIMを使用して番号を追加」⇒「SIMのダウンロード」⇒「ネットワークのQRコードをスキャン」と進み、QRコードスキャン画面で以下のQRコードをスキャンしてください(スマートフォンにより、項目名や設定場所が違う場合があります)。詳細はこちらのステップ1-1をご覧ください。
eSIMのダウンロード可否により、下記のように表示が変わります。
・eSIMがダウンロードできる端末の場合
「サービスを有効にできませんでした...」のようなエラーメッセージが表示されます。
・eSIMがダウンロードできない端末の場合
「Invalid Activation Code: Mandatory field(s) missing. Check if all acFormat, matching...」のようなエラーメッセージが表示されます。
※端末によって表示が異なる場合があります。
ご契約回線数について
ご契約者様お一人につき、音声通話付きプランおよびデータ専用プラン(SMS付)の契約(日本通信SIM・b-mobileを合算します)を、合計最大5回線までご契約できます。
iPhone・iPadでのSIM・eSIMとの併用について
2022年6月現在、OSの仕様により、APN構成プロファイルは、1つの端末に1つしかインストールできません。
iPhoneで併用をお考えの場合は、もう片方のSIMカード・eSIMがAPN構成プロファイルを必要としないものであることをご確認ください。
iPhoneで日本通信SIMカード←→日本通信eSIMを切り替える場合、都度APN構成プロファイルの削除/再ダウンロード/再インストールが必要です。したがって、この併用のパターンは利便性が著しく損なわれ、利用を推奨いたしません。
iPadで日本通信SIM←→他社SIMを切り替える場合、都度APN構成プロファイルの削除/再ダウンロード/再インストールが必要です。したがって、この併用のパターンは利便性が著しく損なわれ、利用を推奨いたしません。
iPadで日本通信SIMカード←→日本通信eSIMを切り替える場合、APN構成プロファイル操作が必要なく併用可能です。
ドコモ回線のeSIMとの同時申込について
同一のEID(eSIMの識別番号)で、ドコモ/ahamo/日本通信等のドコモ回線系eSIMを複数契約することができます。
※ 日本通信SIMをeSIMでご契約いただいた後に、eSIMプロファイルをダウンロードせずに、別の日本通信SIMやドコモ、ahamo等のドコモ回線系eSIMサービスを同一のEIDで申し込まれた場合、先にご契約していたeSIMプロファイルはダウンロードできなくなります。
再びダウンロードできるようにするには、有償1,100円でのeSIMプロファイル再発行が必要となります。
そのほかの注意事項
店頭対面でeSIMはご契約できません。webページからのご契約のみとなります。